★ アメリカは1日遅れで今日が元旦である。 Irvineにいる娘家族とLine電話で、長電話。 画像も映るし、アメリカも近いものである。
これがアメリカの元旦か? と思うような日本のような献立である。

お雑煮も結構本格的だが、 多分、材料は日本の倍ほどもしたのだろう。

★毎年家族で出かける恒例の初日の出、ここはどこかな。

4人家族なのに、 いつもお父さんは写真の「蚊帳の外」である。

でも、こんな高級Fitbitを次男にプレゼントして貰ったらしい。 是非、今年はトレーニングに励んで、体を絞ってみて欲しい。

★ その次男の門野真也と私は長電話。
こんな風に後ろにはユニーフォームが映っているが、 本職はサッカー選手で、炭水化物を口にするのは今日までで、 明日からは本格的なトレーニングに入るとか言っていた。

そんな彼だが、「毎日てっちゃん」はそれこそ毎日、 2年間も続いていて、今年もこんな具合にもう始まっている。

毎日大変だな、と思っていたら、 そんなに大変でもないと言うのである。
どれくらい掛かるのか?と思っていたらものの10分ほどで完成する。 それを最初からLine の電話で、その制作過程を見ていた。 写真に撮ったのでそれを紹介すると
まず、こんな下絵から始まる。

それがこんなになって、 こんなのがちゃんとなるのかと思ったが、

色がつくと、全然見栄えが違うのである。 どうなってるのかよく解らぬが、一瞬で色が塗れる。

そして、こんなになって

バックも色がつくとこんなになる。

そして、絵はこのように出来上がって、

このように、文字を入れると出来上がりである。 ちょうど10分ほどで完成して、

すでに今年は、3枚目で並んでいる。

★ どなたのDNAか、不思議な才能を持っているものである。 サッカー選手をクビになっても、 漫画家でいけるかも知れぬし、 絵以上に自分では「料理に自信あり」のようである。
何事も便利な世の中になったものである。 ネットではこんなに簡単に絵が描けるとは思いもよらなかった。 新年早々、「新しい知識の導入」が出来てよかった。
門野真也は不思議な性格の持ち主で、 他人が頼むと、つまらぬことを懇切丁寧に教えてくれるのである。 上記はその中の一部で、手元には倍以上の写真が残っている。
私のために、「毎日てっちゃん」の1月2日分を最初から画きながら 披露してくれたのである。 「仕事はじめ」は1月2日からだというので、 これが私と孫の今年の「仕事はじめ」だったのだろう。
★NPO The Good Times のホームページです。★50万人フォロワーのいる公式ツイッターです。 ★雑感日記のEnglish Version です。 ★ 毎日てっちゃん です