Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5189

新しい水道管の設置作業


★ いま私が住んでいる三木市緑が丘は1970年頃の開拓なので、ちょうど50年程経っている。
 50年も経つと『水道管』も寿命が来るらしい。 昨年の秋ごろから新しい水道管の設置作業が始まって、 昨日はちょうど家の前あたりを作業中なので、 その動画を撮ってみたりした。
 こんな作業なのである。





 旧い水道管と取り換えるのか? と思ったが、確かに『取り換える』のだが、 旧い水道管はそのままにして、新しく設置しているのである。  その手順は ● 道に約1メートルぐらいの巾の溝をつくるために ● ブルで土を掘り横のトラックに積む ● その深さは勿論一定に堀り ● 新しい水道管を埋め込み ● トラックに積んだ土を戻して ● その上を舗装する ● それだけのことだが1日に埋め込める水道管は6本だそうである ● いつもは3人でやってるらしいが今日は4人いるので作業が早い ● ブルを運転してるのが社長さんで、息子さんもいるとか
  Image may be NSFW.
Clik here to view.


 今はこんな団地の『青い線』の部分を作業中なのだが、 勿論、団地の中すべてをやるのでこれは大変である。
 今は『水道管の埋め込み作業』だが 完成したら、一戸一戸に取り込む作業をやるらしい。 『気の遠くなる作業』だが、それをやるらしい。

  これは新しいパイプを埋め込んだのち、 掘り返した土を戻しているところである。

  Image may be NSFW.
Clik here to view.



 右手前にあるのが新しいパイプで これが1日6本埋めるのが1日の作業量だというのである。
 Image may be NSFW.
Clik here to view.




★いつになったら出来るのだろう? しかし50年前にも同じように埋め込んだのである。  今回のパイプは耐用年数が伸びて『100年持つらしい』
 発注元は三木市役所で道の真ん中に二人いるのが市役所の方、 日に何度か作業状況を見に来るらしい。
 『暇だから』作業の交通整理をしているおじさんに話を聞いて、 いろんなこと『仕入れている』のである。

 誰とでも直ぐ親しくなって、『気安く話ができる』のは『私の特技』なのである。
 交通整理をしているおじさんも『暇だから』 幾らでも話に応えてくれるのである。

 『暇だから』と言ったが もう少しまともな言い方をすると こんなのが『マーケッテング・マインド』なのである。
 簡単なようだが、こんな話を交通整理をしているおじさんに『気安く聞き出す』のは、ちょっとしたテクニックも要って、なかなか、普通の方は『気安く聞き出す』ことが『出来ないのが普通』だと思う。

 誰とでも直ぐ親しくなって、 『気安くいろんなことを聞きだす』ことが出来るのは 身に付いた『私の特技』だと言ってもいいのである。

NPO The Good Times のホームページです。★50万人フォロワーのいる公式ツイッターです。 雑感日記のEnglish Version です。 ★ 毎日てっちゃん  です 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5189

Trending Articles