Quantcast
Channel: 雑感日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5069

二輪車新聞社便り  カワサキ創成期を支えた人たち -2

$
0
0
 

★二輪車新聞社の衛藤誠さんが連載で書かれている『カワサキ創成期を支えた人たち』の連載第2回がアップされたのでご紹介してみよう。

 

 

 

 

このB8の全国MX1〜6位独占に一つの秘話があるという。

それはモトクロス大会が開かれる1年前の62年11月、鈴鹿サーキットがオープンし、その開幕レースが開かれた。これにカワサキの代理店であった兵庫メグロ販売の西海義治社長(元プロレーサー)が見学会の実施を呼びかけ、当時、単車事業現場で中心的なメンバーだったた高橋鐵郎氏をはじめ、中村治道氏、川崎芳夫氏、田崎雅元氏、古谷錬太郎氏など、20人近くがバスを仕立てて参加した。

この鈴鹿サーキットのレース見学会に触発され「うちでもレースに取り組もう」ということになった。しかし、考えてみると、当時のカワサキにはレースマシンの開発に詳しい人がいなかった。このため西海社長が、社長子飼いのメカニックの松尾勇氏を、兵庫メグロ販売からカワサキにトレードすることにし、発動機事業部製造部に転籍した。

とりあえずモトクロスから始めることにし、B8をべースにしたモトクロスレーサーの開発にあたった。1年間に渡る懸命なマシン造りで、約10台のモトクロス車が完成。青野ヶ原(兵庫県下)のMFJ第1回全国モトクロス大会に出場し、6台全車が1〜6位を独占する快挙となったものである。

後に、川崎重工業副社長となった高橋鐵郎氏は「あのとき、青野ヶ原のモトクロス大会に出場していなければ、現在のカワサキはなかった。さらに言うなら、ホンダさんが鈴鹿サーキットを建設していなければ、現在のカワサキはなかった。つまり、現在のカワサキは鈴鹿サーキットのおかげとも言える」とおっしゃっていた。ともあれ、カワサキの単車づくりは継続されることになって、64年1月、それまで発動機事業部の中にあった単車事業は、新しく「単車事業部」として独立し本格的な体制が確立された。

この事業部スタートの条件として、「広告宣伝課の設置」があり、向こう3年間に渡り「本社(川崎航空機)の開発費の中から、毎年年間1億2000万円の予算を与える」ことになった。

新設の「広告宣伝課」や「販売推進課」では、この年間1億2000万円の広告宣伝予算割に頭を痛めた。当時のカワサキには東京・大阪・名古屋など大都市での需要は低く、“カワサキは登坂力のある実用車”のイメージが強く、九州や東北、北陸などでの需要が高かった。そのため、テレビなどを使った宣伝では“費用対効果”を出せない。

結局、ジェットエンジン事業部から、下取りのヘリコプターを約1000万円で購入して、地方を中心に全国各地で“ヘリコプター体験搭乗会”を開き、カワサキのブランドイメージを高めた。あらかじめ各地で、ヘリコプター搭乗希望者を募り、その現場では製品展示会などのイベントも開いて、効果を高めた。この企画は全国各地で人気となり、大成功だったようである。

そうして65年には、単車事業本部に格上げとなり、本部長には本社の常務取締役の役職にある岩城良三氏が就任した。この岩城本部長により米国現地生産の“リンカーン工場”建設が進められた。さらに、カワサキはこの後69年に、グループ3社(川崎重工業・川崎航空機事業・川崎車両)合併もあり、また、単車事業も順調に発展。カワサキが本格生産を始めて10年が過ぎた1972年秋には、カワサキ“Z”が発売され新たな飛躍の時代へと進んだ。(つづく)

二輪車新聞 大阪支社顧問 衛藤誠


米国でカワサキ車を現地生産するため「リンカーン工場」の建設を進めた。右から2人目が、この建設を指揮した川崎航空機事業・常務取締役単車事業本部長の岩城良三氏。その左隣が同単車事業本部企画室課長の浜脇洋二氏(川崎重工業退職後にBMW・ジャパン社長に転じ、BMWの二・四輪販売網を全国に確立するなど大きく貢献した)。一番左はカワサキの米国現地法人・KMC市場開発担当の杉沼浩氏(川崎重工退職後にMFJに転じ長らく常務理事としてMFJの体制強化に貢献した)

 

★ 衛藤誠さんの記事は、このように詳しいのだが、若干事実と違っているところもある。

 鈴鹿のレースを観戦した人の中に私の名前もあるのだが、私は鈴鹿には行っていない。私は当時は新しく出来た単車営業課に在籍はしていて、既に衛藤誠さんとはお会いしていたのだが、青野ヶ原モトクロスにも行っていないし、レースが何たるやも全く解っていなかったのだが、私の係の川合寿一さんがチームのマネージャー的役割をやっていて、当時の小野助治次長の指示で残業時の『パン代』など幾らかの負担を営業の経費で負担するなどのお手伝いはしていたのである。

 広告宣伝課は私が担当して、衛藤さんとはより密接にお付き合いすることになったのだが、記事にあるヘリコプターを広告宣伝課で持っていたのも事実で、各地でのヘリの搭乗会はホントに人気があったのだが、当時のヘリの新品の値段が1000万円で、広告宣伝課で持っていたのは下取りのヘリだから、簿価200万円ぐらいで、その運営費を広告宣伝費で負担していたのである。

 衛藤さんの取材は、現役時代からずっと受け続けていたし、衛藤さんは歴代のカワサキ二輪事業を担当した人たちとは親しいのだが、特に国内市場を長く担当した、髙橋鐵郎さんや私は懇意にして頂いたのである。

 

 

★NPO  The Good Times のホ―ムページです

★ 今年4月に始めた Instagram です

★会員さんのブログです。更新されるとすぐ載ります。

 ★61万人フォロワーのいる公式ツイッターです。

 雑感日記のEnglish Version です。

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5069

Trending Articles