★二日ほど前の午後、家の前に止めていた車が突然パンクした。
『シュ―』という空気抜けるような音が10秒ほど聞こえて、『何かな?』と思って出てみると後輪がパンクなのである。
★ さあ、どうするか?
何の疑いもなく、スペアタイヤに代えてスタンドに行って、パンクを直してもらおうと思った。
もう、何十年もパンクなどで、自分でタイヤ交換などしたこともない。
『上手く出来るかな?』 とも思った。
トランクを開けてスペアタイヤをと思って、スペアタイヤのあるところを見たのだが、そこにはスペアタイヤがナイのである。
なぜ? どこで消えてしまったのか?
『どうなったのか?』
その記憶が全くないのである。 今の車は約10年も乗っている。パンクしたのは1回だけだが、その時はスペアタイヤなど替えていない。
『なのに?』
人間の記憶も、この年になると頼りない。なぜこんな事態になっているのか、サッパリ解らないのである。
然し、どうする?
車は動かせないし、どうしようもないのだが、こう言う時に相談できるところがあるのがいい。
平井稔男さん、兵庫メグロの社長さんだが、昔からの仲間である。
電話したら、ちょうどKMJに行っていて清水君と面談中だという。『明日でも取りに行きます』と言うことになった。
清水君と久しぶりに話も出来た。
夕方、突然平井さんが現れて現物を見て、明日朝、レッカーか何かで取りに来てくれるということになった。
★それで、一応、ひと安心、Facebookにこの結末をアップしたら、
『いいね』がいっぱい集まって、10件を超えるコメントも頂いたのである。
みなさん、『いいね』ありがとうございます。平井さん、直ぐ来てくれて、もう治っています。パンクではなくてバルブが悪かっただけのようです。
でも、スペアタイヤはナイ状態のままです

パンクしたらと思うとゾーとしますね!










そんなこと知らないのは私だけなのか。 それにしても高速でパンクなどしたら、これは大変なことである。
みなさん、いろいろ仰っているように、これが今の常識のようである。
10年に1度起こるか起こらぬかのためにスペアタイヤを持つのも、確率の問題から見て非効率であることは間違いない。パンクしたら『運が悪かった』と思うしかないのである。
★たまたま、家の前でパンクしたこともラッキーだったし、
平井さんなどと言う、仲間が居て直ぐ全てをやってくれたし、
Facebook のトモダチがいっぱい親切に、助言頂いて、
今の世の中の流れがよく解ったのである。
KMJの今ではNO.2 の清水君とも、久しぶりに直接喋る機会も出来て、万事OKだったのである。
ちなみに、このブログ北海道川重建機の方、ご覧になるかどうか?
一昨日、大滝さんから電話のあった『モトクロスライダー竹中純矢くん』のことも、平井さんからちゃんと伝わったようである。
なにがあっても、『万事OK』と思ってしまう、『いい加減なネアカな性格』は生きていくには都合がいいと思っている。
今回もまた、『万事上手く行きました。』
★NPO The Good Times のホ―ムページです。
★毎日発行される NPO The Good Times 新聞です。