★人は私の人脈はオモシロイと言う。
どんな人に対しても、同じように対応できるのが私の特技なのかも知れない。
現役の時から、社長や上司は先輩だから、年上の人に対する礼儀としてちゃんと対応はしたのだが、『エライ人』だと思ったことは一度もない。
一般の年上の人と全く同じように対応しただけで、野球部と言う昔の運動部育ちだから、役職などには関係なく、年長の人には、間違いなくちゃんと対応するクセがついて体質になっている。
逆に、年下の若い人たちとの、お付き合いは結構得意な方で、今現在は自分が80代になってしまうと、殆どが年下の人なのだが、職位などは一切関係なく、同じようにお付き合いが出来ている。
最近はFacebook のトモダチが1500人を超えたりしたが、トモダチ申請があればよほどのことがない限り承認する方向で、最近は現役大学生も何人かおられるのである。
★昨秋から、地域活性化を目標に、『燦々 Sun Sun 』というグループを立ちあげたが、このきっかけになったのは、直ぐ近くの『サンロード商店街の事務局』をしている殿界寿子さんと言う女性に会えたからである。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
『殿界寿子さん』 https://www.facebook.com/profile.php?id=100004954393637&fref=ts
何の変哲もない『サンロード商店街』なのだが、 毎日FBに発信する内容が熱心なので、どんな人なのかな?と事務所を訪ねてみたのが、10月6日のことである。
NPO The Good Times は、元々地域活性化を主たる目的で立ちあげたNPO法人なのだが、カワサキの旧いメンバー達とやっていると、どうしても二輪関係ばかりが先行するので、 いつか本来の目的の『地域活性化、新しい公共』の方も頑張りたいと思っていたのである。
何ごとも想いのある熱心な人がいないと、ものごとは進まないのである。会ってみて、幾つか提案したのだが、その進行スピードが普通ではナイ。言った翌日には『実現する』ので、 『これはイケる』 と確信を得たのである。
この殿界さんを一つの核にして、このプロジェクトを進めようと思ったのである。
★ でも、仲間がいる。 さて、どんなグループで、推進するか?
基本的には、ネットの世界で、特にFacebook に熱心な人、実行力と言うか、直ぐ動く人を集めて、『スピード』を一つのキーワードに進めてみようと思ったのである。
ものごとを進める上で、核になるメンバーが、尤も肝要なのである。
私の『球根たち』の中から二人の人を候補に挙げて、この二人が動いたら、私も、本気で頑張ろうと思ったのである。
私は現役のころから、『いつか時が来れば一緒に何かをやろう』と言う人たちをいっぱい持っていて、『その人たちを球根』と勝手にそう呼んでいる。
いまは眠っていても、時が来て水を注げば動きだす人たちのことである。
そのお一人は河田明彦さん、 ちょっと身体を悪くして休んでおられたが、その河田さん立ち上がり時点でのNPO TGT の理事さんで、まちづくりには関心大だし、実際にいろいろ手がけられた実績をお持ちなのである。
もうお一人の球根、関西国際大学の松本茂樹先生に、世話人代表を引き受けて頂いて、 このプロジェクトhは動きだしたのである。
1月18日にスタートしたばかりだが、カードNO.0100までは完全に埋まった。
No.0001は松本茂樹さん、No.0002 は殿界寿子さん、 No.0003は河田明彦さんなのである。 ちょうど10日目だが、No.0100番までは埋まった。結構早いスピードである。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
松本茂樹先生、何年か前の『粟生線の未来を考える市民の会』の総会で初めて、お会いして、毎年のように、『今年は一緒にやりましょう』 と声だけは掛けて頂いていたのだが、単なるイベントばかりで、それが終われば『さようなら』となっていたのである。
イベントだけでは、『イベント屋』のレベルで終わってしまって、幾らやってもその活動のレベルが高質化したりはしないのである。
今回は、松本さんと本格的に、仕組みを創って本気でやろうと思っている。
一昨日松本さんと2時間近くお話しをした。 基本的なコンセプトの部分で一致した。 これは間違いなく上手く、大きく動くはずである。
眠っていた球根が動きだした。 もう間違いなくその芽が見えている。
1月18日にスタートしたばかりだが、カードNO.0100までは完全に埋まった。
No.0001は松本茂樹さん、No.0002 は殿界寿子さん、 No.0003は河田明彦さんなのである。 ちょうど10日目だが、No.0100番までは埋まった。
既に参画するショップグループとして YRS が決まった。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
山本隆さんの息子さん山本明さんのショップである、6年前にNPO The Good Times に団体会員で参加されてはいたのだが、今回の『新しい仕組み』の上で、第1号としての展開なのである。 こちらも長い眠りから覚めた 球根と言えるのかも知れない。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
地元緑が丘でも、二つのショップに参加の動きが見えている。
スタート以来、10日目だが結構早いスピードである。
この週末は、松本先生が主宰される 『神戸ベンチャー研究会』 鄭剣豪 さんもお見えになる。
また何か、具体的に動き出すかも知れない。
★毎日発行される NPO The Good Times 新聞です。
★English Version です。