Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5189

犬の糞 行政の対応雑感

★公園を散歩してきた。

多分、日本国中同じような情景ではないかと思うが、あちこちに建てられた看板。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

グランドの横に、こんな注意書きが。

日本人の大人は、こんな判断が出来ないのか?  幼稚園児のような大人が一般的なのか? それとも、ボールが当たって車が傷んだら、役所に文句を言いに行くのか?

行政は、看板立てて注意しましたよ、という責任逃れか?

この看板幾ら掛っているのだろう?

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

一つや、二つではない。いたるところに立っている。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

これは、ちょっと古いのかな?

『違反者は罰金に処せられる事があります』  

自転車の交通違反もみんな処せられる『ことがあります』

アメリカのように、『違反したら厳重処罰』になぜならないのだろうか。

決めても守らない日本、決めたら守るアメリカ、この違いは歴然である。

 

もっと以前に、

社会の中で生きる常識が日本人には欠けている、というより子どもの時からそんな教育をしない。

社会の中でのことなのに『子どもだから』  『酒を飲んだ上のことだから』と理屈をつけて許してしまう、日本人の発想は、世界では通用しない。

全てのことに『まあ、まあ』で済ませてしまう。

 

アメリカの小学生は、一人では街を歩けないし、通学もできないし、公園でも遊べない。親の付き添いはMUSTなのである。

決めたら徹底的に規則順守なのである。

 

★ 物事には『真に達成したい目標』というのがあるはずである。

然し、日本の場合『目標を達成するような振りをする対策』で終わってしまっているのが、行政でも企業でも殆どなのである。

行政の場合など、例えばある産業振興のために最初は考えられた催しなど、そのうちに前例踏襲、予算だけは増え続けるが、最初に立てた目標など何処かに行ってしまっている。

私の住んでいる町の有名な『三木金物まつり』などは、最初は金物産業振興だったはずだろうが、

今は、業界の残品処分や、地元野菜の安売りや、『人集めのお祭り』になってしまって、そのために使う予算は何百万の単位だが、前年の実績が常に踏襲されている。

『仕組み造り』などと言っても、組織を造り、役職を振り当て、予算をつけたら、それで終わり、本来の目標の達成など、とてもできない。

日本の行政の造る『仕組み』は『イカサマのまやかし仕組み』なのである。

 

大阪の教育委員会のシステムについて、橋下さんが怒っているが、まともに考えたら、教育委員会の言い分に説得力はない。

形を整えているだけなのである。

 

 

★公園の犬の糞の問題、

公園に犬の糞が散乱しないように、気持ちのいい公園になれば、目標は達成である。

看板を立てたら、そうなるのなら、対策はそれでいい。

これでもかというほど看板を立てるのは、実績がそうならないからである。

 

一度、何処かで紹介したが、アメリカでの犬の糞対策、これはなかなかのものである、

Danthree in California という娘のブログから。

 Image may be NSFW.
Clik here to view.

アメリカの犬も、日本の犬もこれは同じ、どちらも可愛いい。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 看板も立てられているし、注意書きも書かれている。  これも同じである。

 

・・・・MUST BE REMOVED とその処理はするように指示しているが、

ちゃんとやってくれるのを見越して、 THANK YOU !

とお礼を言っている。

やらないと処罰などという発想はない。

間違いなくこの対策で『目指す目標は達成される』と自信満々なのである。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 それがちゃんと出来るように、その対策がなされている。

糞を取る袋はあちこちに、用意してある。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

家まで持って帰らなくても、捨てる場所がいっぱい用意してある。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

  

この看板と一緒に至るところにこのDogge Bagが設置されています。
この袋は香り付き・・・と至れり尽くせり。

ここまでされたら拾って捨てて帰らないわけにはいきません。
みんな、エチケットを守ってくれて「Thank you!」って感じです。 

 

どうすれば、ホントの目的が達成されるのか?  

それに向かっての対策になっている。

こういう対策を『仕組み』というのだということを、日本のお役人も解って欲しいものである。

 

そんな、予算がナイという声が直ぐ聞こえてきそうだが、予算がナイのではなくて、それを考える知恵と姿勢がナイのである。

幾ら、看板立てて予算を使っても、『目指す目標が実現しない』のは、税金の無駄遣いというのである。

私が、『仕組み、仕組み』と、しつこくいうのは、

『その通りに仕事を進めてゆけば、意図した目的が自然に実現するもの』が仕組みだと思っているからである。

 

この犬の糞、アメリカと日本の発想の仕方が、特徴的でオモシロい。

 

 

★NPO  The Good Times のホ―ムページです。

★Facebookのファンページです

★『異種、異質、異地域をみんな繋いでいい時を過ごそう』というFacebookページです。

★会員さんのブログを集めた Tumblr です。 

★毎日発行される NPO The Good Times 新聞です。

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5189

Trending Articles