Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5186

私のアーカイブス・定年後  その2


★1999年の6月まで札幌の北海道川重建機の社長を務めていたが、 お約束通り2年間でその職を辞して三木に戻ってきた。  そんなことでこの年の6月以降が私の定年以降の生活が始まったのである。  これは娘のほうの次男・門野真也今はサッカーのプロ選手だが、 まだこんなに小さかったし、家には柴犬トム・ラブがいて、 犬の散歩が日課の一つであった。
   振り返ってみると我が家にはずっと犬がいたのだが、 2匹いたのはこのトムとラブの時代だけである。
 Image may be NSFW.
Clik here to view.

  
 それ以前には、近所に捨てられていた子犬を娘と私が拾ってきて、 可愛がっていたのだが、ある日突然車にひかれて死んでしまったのである。 
 これがそのコロだが、犬も若いが娘も若い。確かまだ大学生のころである。
 Image may be NSFW.
Clik here to view.


 ちょうど娘の長男・門野力也が生まれた直後のことで、 娘が悲しむものだから、産後に悪いとまずラブを買ってきたのである。 その3日後ぐらいに、西神のそごうの犬の売り場にトムがいて可愛いいと思って、 私が衝動買いしてきたものだから、つがいの柴犬がいたのである。
 何年かのちこんなかわいい子犬も産まれたのだが、   これは流石に飼えなくて知人に差し上げたりしたのだが、 血統証をつけるのに8万円ほどかかってびっくりした。
 Image may be NSFW.
Clik here to view.

 そんなことで、このトム・ラブは孫・力也と同い年で15年ほどいたのだが、この頃は8歳ぐらいのころである。
 札幌に2年間いっていた時に三木に戻ってきたときの喜びようは、めちゃ可愛かったのである。 そんなことで定年後の生活の中で「トム・ラブ」は結構大きなウエイトを占めていた。 
★ このまさに定年後の始まりの時期は、私もまだ66歳で、20年以上も前のことなのだが、日記を読み返してみると 体重は75kgで、今の体重の83kgより8kgも軽いのだが、 運動不足で足腰が痛くて、整形外科にずっと通っている。 整形外科の先生に「時間が出来たのだから、ストレッチでもされたほうがいい。筋肉は何歳になっても付きますよ。」と言われてストレッチを始めたのが2000年の2月、67歳のころである。
 毎朝の「ストレッチ」は今も続いていて、22年続いていることになる。 お陰様で、現在は体も柔らかいし筋肉も結構ついているのだが、 この時期はストレッチの効果はすぐには現れずに、その後も3年ほどはずっと整形外科にも通っているのだが、 いつの間にか日記に「整形外科」が出てこなくなって、それ以来筋肉が張ることはあるのだが、ひざや腰痛とは無縁の状態が続いている。 「ストレッチ」が効いているのだと思う。

★ 定年後と言っても、2年間は顧問料を頂いていたので、 経済的にはこの頃が一番余裕があったのだろう。 何にもしなくても毎月結構な額が入ってくるのである。
 そんなことで2000年にはBMWの新車を買ったりしているし、 家内とも国内だがあちこち小旅行を楽しんでいる。
 それ以前から、私は魚が好きで、庭に池を造って鯉を買っていたのだが、 札幌から戻って、さらに鯉に凝っている。 日記に「鯉2匹5万円」などの記述がある。
 池にかけた費用も結構な額だったし、水を循環するポンプの電気料だけでも 相当な額で、電気代の集金に来るおばさんがいつもびっくりしていたのである。
 Image may be NSFW.
Clik here to view.

                    Image may be NSFW.
Clik here to view.




 そんな鯉も2008年までいたのだが、 この年に「鯉ヘルプス」に罹って全滅してしまったので、 そこで諦めて池も埋めてしまったし、きれいさっぱり「鯉」とは惜別したのである。
 Image may be NSFW.
Clik here to view.


 池を埋めてしまった直後の庭はまさに埋めてしまったのだが、 今はこんな形になっている。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


  こんな庭の様子の変遷を見ても、生活の様変わりがよく解る。 今でも魚は好きなので、小さな池に金魚やメダカを飼っているが、 その出費額は鯉の時代と比べると「カワイイ」ものである。
 そんなことで、私の定年後の2年間は結構豊かな生活から始まっているのである。

★ そのころから20年以上も経って、今は88歳ということもあるのだが、 コロナということもあって、私は殆ど金など使わない。 毎月出ていく現金は、ジム代1000円と金魚の餌代、たまに植木を買ったりするぐらいなのだが、 今月は、今年はじめてのゴルフもしたし、新しいパソコンも買ったので、 結構な出費だった。
 よく考えてみるとそのほかにも毎月車のガソリン代や、ネット関連の支出もあるのだが、それらは自動引き去りされるものだから、 「自分で使った」という意識がないのである。  然し定額の年金の中で賄えているので、年金生活は悪くはないのである。そんな「年金」だけの「年金生活」は2001年68歳から始まったのである。
 ★NPO The Good Times のホームページです。★50万人フォロワーのいる公式ツイッターです。 雑感日記のEnglish Version です。 ★ 毎日てっちゃん  です   

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5186

Trending Articles