★ 私は 昭和8年(1933)3月2日に兵庫県明石市 で生まれた。 こんなに長く生きるとは思ってもいなかったのだが、 あと3ヶ月もすると88歳米寿を迎えることとなる。
87年、時代の変化もあったし、それ以上に環境の変化もあって、 非常に面白い人生だたっと思っている。
もうだいぶ前になるのだが、こんな自分史の表を纏めている。
これが1枚目、39歳までである。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

そして、これが2枚目、78歳まで。 ここまでをずっと以前に表にしていたのだが、 正直、これくらいで人生終わるのだと思っていたのである。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

それが78歳まで埋まってしまいそうになったので、 これは何年か前に3枚目を作ることになって、 これは一応100歳までとしたのである。 最初の2枚とは紙の色が変わっているのがお解り頂けると思う。 そして今年は『2020年 コロナウイルス問題』と記録している。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

★1年を1行に纏めているのだが、 1953年11月8日、21歳の時からは日記を書いているので、 これを『月毎に纏めよう』と思えば出来ないこともないが そんなに詳しくしてみても、あまり意味もないのかなと思う。
最近は、コロナ問題もあって、自由な時間がいっぱい出来たので、 自分のために『自分史をもう一度振り返ってみようか』などと思っている。
別に1年毎でなくても、こんな単位ではどうかな? などと思っているのだが、 大体こんな15の時代に分かれるのではないかと思っている。
1.子供の頃、昭和20年8月の大東亜戦争終結まで 0~12歳 2.戦後中学・高校・大学入学まで 12~21歳 3.大学時代、日記を書きだしてから卒業まで 21~24歳 4.川崎航空機入社から結婚するまで 25~30歳 5.川崎航空機広告宣伝課時代 31~34歳 6.仙台事務所時代 35~38歳 7.大阪営業所、直営部時代 39~43歳 8.川崎重工業企画室&市場開発室時代 44~46歳 9.カワサキオートバイ販売出向、常務時代 47~50歳 10.川重企画室復帰、カワサキ単車事業部再建期時代 51~54歳 11.国内市場担当、7万台への挑戦の時代 55~64歳 12.北海道川重建機時代 65~67歳 13.定年スタートの6年間 68~73歳 14.ブログをスタートしてから80歳まで 74~80歳 15.80歳から米寿まで 80~87歳
このように分類出来ただけでも上出来である。
振り返ってみると、その時代時代に変化があって、 自分でいうのもおかしいが、それなりに『進歩した』というか 『新しいモノ』を身に付けていくことが出来たかなと思っている。
若しそれを『進歩』というのなら、 『進歩し続けた人生』と言えるのかも知れない。
まずは、私の人生を15回に分けて纏めてみて、 それが出来たら、『オモシロかった1年』ということで 特に印象に残っている1年を取り上げてみたいと思っている。
果たして、どんなものになるかは、よく解っていない。 いつものことだが『走りながら考える』ことにして。 『自分史』というカテゴリーで纏めてみたいと思っている。
★NPO The Good Times のホームページです。★50万人フォロワーのいる公式ツイッターです。 ★雑感日記のEnglish Version です。 ★ 毎日てっちゃん です