★ この7万台の目標の中には、二輪車だけではなくて、 当時、日本では『新しい商品』であった『ジェットスキー』が1万台入っていた。
『ジェットスキー』というのはカワサキの商品名なのだが、 日本にアメリカから輸入されて、すぐに人身事故などあった時には、 国会では『エンジン付き海洋浮遊物』などと言う不思議な名前で呼ばれたりした。
そんな『ジェットスキー』に関連した当時の想い出話を幾つか。
『ヤマハ・メイト』が続いて上市されたが、これも商品名だから、 2社で『パーソナル・ウオーター・クラフト、PWC』と名付けて、 そのPWCの安全協会を設立して『PWSA』としたのだが、 一般の方は、どれくらいお解りになっているのだろう。 ヤマハさんとは、競合関係ではなくて、 新しい業界を発展させようと、ホントに仲良く活動をしたのである。
PWSA会長を務めたりしたのだが、 ヤマハの方から『社内会議のようだ』という評価を頂いたりした。 それが1990年の頃のことなのである。
★ この『ジェットスキー』は、非常に不思議な生まれ方で、 単車ではなく、エンジンを生産している『発動機事業部』が、 アメリカ人の持っていた『特許』を購入して、
発動機事業部がエンジンをアメリカのKMM(リンカーン工場)に送って生産し、 アメリカの販売会社KMCだけで販売をしていたので、 川崎重工業の製品ではなかったし、 明石の単車事業部は全く関係がなくて、 単車事業部には1人の担当者もいなかったのである。
私の企画室長時代に、企画課長だった武本一郎さんが、 『川重の正規の製品にすべし』と言い出して、 新しいことは何でも好きな私が、『その話に乗り』動き出しことになるのだが、 当時国内では、西武自動車が輸入してKATというカワ販の孫会社で 細々と年200台ほど販売はしていたのである。 西武自動車関連の方々で、レースなどもやられていて、 当時KATの社長を兼務されていた苧野豊秋さんに頼まれて、 アメリカのKMCにレース協会JJSBAを立ち上げる承諾を取りに、 アメリカ出張もしたのだが、KMC社長が田崎さんでその時の写真である。
★ そんなちょっと変わった展開からのスタートだったが、 アメリカ以外のヨーロッパ、並びに日本市場などへの販売を試み、
私・武本一郎・鶴谷将俊・福井昇さんなどでプロジェクトを立ち上げ、 その時の国内市場を担当してくれたのが藤田孝昭さんなのである。 あの時あのメンバーが動かなかったら、 『ジェットスキー』のその後の展開は果たしてどうなっていたのだろう?
ちょうどその頃、オーストラリアの社長から戻ってきたのが鶴谷将俊さんで、 無理やり『ジェットスキー担当』を押し付けて、 企画室の中でスタートを切ったのである
発動機事業部にジェットスキーに乗れて、 レースもやってるという福井昇さんがいることが解って、 発動機に貰いに行って、メンバーに加わって貰ったのである。
特筆すべきはこんなカワサキのメンバーだけではなくて、 ジェットスキーに関係していた外の人たちがホントに援けてくれたのである。
今でもこの業界で活動されている大南勝也さん、 マウンテンライダースの50周年記念の時にお会いした写真である。
当時の日本の女子トップライダー、松口久美子さん。 今でもFacebook で繋がっている。
そして世界の頂点登りつめた金森稔さんは、今はアメリカKMCにいる。 何年か前にアメリカでお会いした。
★このプロジェクトのメンバーは、一言でいえば『ちょっと変わっていて』 よく言えば『個性派』ばかりなのである。 鶴谷将俊さんは、私も色濃く関係した開発途上国プロジェクトでは、 岩崎茂樹さんと二人で、イランを担当していたのだが、 その後係長の時代にオーストラリア社長担当などした実力派なのである。
国内市場については、 ジェットスキー販売を担当されていたのが元上司の苧野豊秋さんだったので、 私自身が担当し、藤田孝昭さんたった一人を指名して、 ジェットスキー独自の販売網設立を企画したのである。
福井昇くんは、初期のヨーロッパ市場開拓などにも携わっていたのだが、 その後国内でジェットスキー販売網を独自に展開する時には 川重を辞めて国内のジェットスキー販売1号店となったのである。
その後このプロジェクトは、企画から営業に移り、 鶴谷将俊さんが担当をしての世界展開となるのだが、 1988年にはソウルオリンピックに、オリンピック委員会からの正式な依頼で、 開会式当日に漢江で『デモンストレーション』を行ったりしたのだが、
このライダーはアメリカ・ヨーロッパ・オーストラリア・日本から Topライダーを選んで対応し。 スタート以来のジェットスキー関係メンバーの 苧野JJSBA会長・鶴谷・藤田・福井さんや、上述の3人の方は勿論、 当時の日本のTOPライダーたちも集まって 私はその団長を務めたのである。
★ この『ソウルオリンピック』から帰国したのが、 1988年10月1日だったので、 国内市場担当という新職務は、その翌日の10月2日からスタートしたのである。
この表は、『7万台への挑戦、新しいカワサキのイメージ戦略』の講演会で 私が喋った内容ですが、 当時、かっては200台であったジェットスキーが3000台となり、 さらにそれを1万台目標として対応したのだが、 それがもう少しで実現する、そんな時期だったのである。
この時期、国内のジェットスキー販売会社の社長は私が兼務していたし、 常務として旗を振ってくれたのが藤田孝昭さんである。 さらに言うと、その初期の実務を仕切っていたのが渡部達也さんだったのである。
この時期に中心になって旗を振ってくれたのが鶴谷将俊さんで、 企画から営業に移りジェットスキー販売部門を担当し、 同時に、国内市場に関しても色濃く関与してくれたのである。
ジェットスキーという商品は、単なる遊びだけではなくて、 『レース関連』も非常に大きな分野を占めるのだが、 当時はその中心であったJJSBAの会長は初代苧野豊秋会長以下 2代目以降も、すべてカワサキ関係者が会長を務めたし、 そのレース規模も『琵琶湖』でアメリカからライダーを招いて、 『ワールドカップ』開催を図るなど、大規模に展開をしたのだが、
その中心になってくれたのが鶴谷将俊さんだったし、 福井昇くんなども、大いに手伝ってくれたのである。
今回、特に言いたかったのは、 『ものごとを実現する』一番のキーは、『何と言っても人』である。 それも単にメーカーや販社というこちらサイドだけではなくて、 業界・ライダー・ユーザーなどを巻き込んだ『大きなうねり』みたいなものが、 一番大事なのかなと思っているのである。
この当時のメンバーたちからも、このようなブログをアップすると、 Facebook で『いいね』を頂けたりするのが、最高に嬉しいのである。
★NPO The Good Times のホ―ムページです★会員さんのブログです。更新されるとすぐ載ります。★50万人フォロワーのいる公式ツイッターです。 ★雑感日記のEnglish Version です。