★昨年5月末に、母は103歳でこの世を去った。
103歳だから天寿を全うしたと言っていい。
身内だけで明るくと言うとおかしいかも知れぬが、 賑やかな通夜で母を送ったのを思い出す。
早いもので、その一周忌法要を明石の長寿院の本堂をお借りして、昨年とほぼ同じメンバーで行った。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
明石松平家の菩提寺なので、格式高く本堂も立派である。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ご住職とも、いろいろとお付き合いもあるので、殆ど気を遣うこともなく無事終了した。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
天井は檀家の寄付を、1枚1枚名前を付けてある。 ちょうど真ん中にちょっと見えにくいが、私の名前が位置している。
私は、何もしていないのだが、伯父が檀家総代を務めていたりしたので、いいい位置を配慮して頂いたのだと思う。
法事の様子を動画に撮って纏めてみた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
息子も鎌倉から来てくれたし、4人の妹たちと義弟たちが顔を揃えてくれた。
そんな10人ほどのこじんまりとした法事ではあったが、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
3番目の義弟は、酒も強いし、他は車なので飲めなかったが、息子と二人で結構出来あがって、
お通夜の時と同じように、得意の詩吟で最期を締めてくれた。
つい先日、大阪の4000人も参加する詩吟大会で、一次二次予選までは突破したとか・・・
動画の中に撮ってあるので、聞いてみてあげて下さい。
アレくらい声を張り上げたら、天国の母にも届いたかも知れない。
特に、気も遣わない母の一周忌法要ではあったが、無事済んで、息子を伊丹まで送って戻ってきたら、ちょっとホッとした気分になっている。