Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5190

二輪車事業雑感、今年も同じ感想だが・・・

 

  二輪車事業雑感
★いまでも自宅に二輪車新聞が送られてくる。そんな新聞情報だが、何となく日本の二輪市場の状況が解るのはこのお陰である。その二輪車新聞の最新号には、Kawasaki 2012 全米... >続きを読む  

★最近はこのブログで、1年前に書いた記事が毎日送られてくる。

1年前に『どんな感想を持っていたのか?』

1年前の二輪車事業に対する感想を、1年経った今読み返してみる。

 

書いている感想は今も全く変わっていない。

こんな激しい変化の時代に、事業経営に対する対応が1年前と同じでは、それは退歩を意味するものであると断じて間違いないと思っている。

 

★1年前のブログでは、全米のデ―ラ―ミーテングに対する記事から入っている。

 

・・・・・・・・・

もう何十年も前から、こんなスタイルで続けられているものである。

何回か出席したこともあるが、当時はアメリカが二輪事業を支える中枢であった時代である。

この記事を見て、『今でも昔と同じように、やっているんだな?』と、この記事を眺めていた。

 

遠慮がちに書いているが、 『未だ何十年前と、同じことをやっているのは馬鹿げている』

と言いたかったのである。

今年の9月、久しぶりにアメリカのKMCを訪ねたのだが、

その時、KMCの寺西社長から、

『今年はデ―ラ―ミーテングは止めて、ニューヨークのタイムズスケアで大イベント』を行うという話を聞いた。

 

 

私は、心の中で拍手喝采したし、私の出来る限りの情報発信機能を駆使して、その応援をした。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

この写真、見たことある。

と言われる方、日本でも結構多いはずである。

 

9月にアメリカから

こんなブログ

こんなブログでも、  情報発信したし、 Facebook にもアップした。

 

大成功だったと思っている。

 

Kawasaki も、アメリカでは新しい時代に入っている。

Kawasaki USA というFacebook ページ、9月の時点では、530,000人だったが、今は573003人になっている。

 現役の方、ご存じなのだろうか?  私でもそんな情報が毎日解る時代なのである。

多分、みなさんがご覧になる時は、もう何人か増えているはずである。 どんどん世の中は進んでいる。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

★NPO The Good Times のホ―ムページです。

★会員さんのブログを集めた Tumblr です。

★毎日発行される NPO The Good Times 新聞です。

★FBの『二輪文化を語る会』です。

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5190

Trending Articles