Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5190

5月5日    雑感


★毎年5月5日は端午の節句、ゴールデンウイークでもあるのだが、 1年中が休みの、定年後の生活になって、 この時期はいつも『ばらのスタート』の季節なのである。
 蕾がやっと膨らんで、 今から始まる『春薔薇のシーズン』に心弾む時期である。 
  Image may be NSFW.
Clik here to view.

 
 今年もこのように沢山の蕾もついて、一面が薔薇で埋まるような日も近い。
 Image may be NSFW.
Clik here to view.



 ただ、今年は若干いつもとは違って、
 先日4月30日にもブログにアップしたが、 実のなる植物、みかんと葡萄がどうなるかが関心事なのである。
 昨年、何故か一粒の実もならなかったみかんだが、  今年はこんなに花が付いたので、大丈夫だろう。

  Image may be NSFW.
Clik here to view.


  問題は葡萄、小さな苗から育てて今年で4年目、 昨年は、樹は大きくなったが、残念ながら実が付かなかった。 実が付かなかったというよりも『花が咲かなかった』のである。
 今年は、それが気になって4月30日にも写真を撮っている。 こんな感じだった。
 今年は大丈夫だとは思うが、記録を残すために、こんなブログをアップしている。 これが4月30日なのである。
  Image may be NSFW.
Clik here to view.

 
たった5日間だけだから、あんまり変化はないのだが、少しだけだが伸びたし、葉も立派に育っている。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


 こんな感じだが、これが花なのかどうかがよく解らない。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


  ネットで調べてみると、花とはこんな感じで、 このようについた花を『少なくする』作業が要るらしい。
 人間でも同じだが『育てる』ということは、 育てる目標を絞る、『入学試験』があるのと同じことのようである。

  Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.



 薔薇でもそうだが、育てる枝を明確にして『剪定』をしないといい花は咲かない。
 みかんや葡萄も、育てる実を明確にして、『育つ数』にすることが大事なのだろう。
 日数的にはもう何日かで、こうなるはずである。 もし今年ダメだったら、この記録が来年役に立つように頑張りたいと思っている。
 『桃栗3年、柿8年』とは聞いたことがあるが、
 苗を植えてから、2~3年目で実がなり始めます。 成木(一人前の木)に育つには7~8年かかります。 ぶどうの樹は何年ぐらい実がなりますか。 30年以上実をならし続けている樹もありますが、だいたい20年くらいで新しい樹に植え替えていきます。 葡萄は4年で実が付くのだろうか?


★NPO  The Good Times のホ―ムページです★会員さんのブログです。更新されるとすぐ載ります。★50万人フォロワーのいる公式ツイッターです。 雑感日記のEnglish Version です。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5190

Trending Articles