Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5185

何歳になっても脳は進化する 2

★今回アメリカに約1ヶ月半滞在して『一番よかったのことは何か?』と言われたら、迷わず『何歳になっても脳は進化する』という本に出会ったこと と答えたい。

この写真は今朝、Google Mapから作業して頂いたものである。

今の世の中便利に出来ていて、こんな風に世界中を観ようと思えば観れるように google の仕組みはできていて、それをSnipping Tool で切り取れば、こんな写真が貼りつけられるのである。

こんな作業も『脳の進化』に通じているかも知れない。

 

   Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

Irvine の隣まちの Costa Mesa にこんな本屋さんがある。家内と娘が本を買うというので付いて行って、見つけてきたのである。

値段は2.5ドルだったので、めちゃ安い買い物だった。

 

      Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

85歳だが「体力維持」には具体的な日常の対応もやっていて『体力年齢』の測定では50歳ぐらいの表示が出るので、まず当分は大丈夫だと思っている。

然し、世間一般に『ぼける』とか『認知症になる』とかよく言われていて、『この対策はどうすればいいのか』解らなかったし『体が丈夫で認知症になるのが一番怖い』などと家内に言われたりするものだから、その対策は?といろいろ思っていたのである。

林成之さんは、脳外科の専門医でこの本に書かれていることは全て『人間の脳の仕組み』からの解説なので誠に説得力がある。『今から少しでも脳を進化させる』方向で日常生活を送りたいと思っているのである。

 

★この本に書かれている基本的なこと『好奇心を持つ』など、私の性格ではホントにやり易いことばかりなので、大いに自信をつけたしひょっとしたらホントに『年を取るほど頭がよくなる』かも知れないなと思ったりしているのである。

 それはこの本の1ページの冒頭にこのように書かれているのである。

 

       Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

さらに脳を高める方法の一つに、『本を繰り返し読むと脳の機能は高まる』と書かれていて、これは私の今までの『生き方の原点』にも非常に近いのである。

このブログにも何度も記述しているが、服部吉伸先生の言われているこんな発想と一致するのである。

『世の中には原因のある問題と原因のない問題の二つがある。原因のある問題は、原因の追究、把握、対策と言う思考ステップで課題を解決する。原因のある問題の解決に必要な能力は創造力と呼ばない。
創造力の源泉はアイデアであり思考ステップの特徴は「絞り込んで考え続けるというところにある。』

『絞りこんで考え続ける』ことは私は大好きで『本を何度も読み返す』ことに通じている。

 

★そんなことから『年を取るほど頭がよくなる』具体的な対策として、いまこんなことを考えその実践に第1歩を踏み出したのである。

この本に書かれている基本的なことをさらに深く考えることで『自分の脳のトレーニング=脳トレ』をやってみたいなと思っていて、それをこのブログで具体的に実践してみようと思っている。

今から何度もアップするこの本の内容の紹介を『何歳になっても脳は進化する』というタイトルにナンバーを付けてアップしていくことにする。

今回のこの項がNO.2だが果たして何番ぐらいまで続くだろうか? 自分の年齢ぐらいまで続けばいいかなと思っているのである。これを読まれる方も『年を取る』のは避けられないので、読者の方たちにとっても悪くはないことだろうと思っている。

そうすることが『この本を何度も読み返す』ことになり、より深い理解となって、創造力も付くだろうし脳の進化にも繋がるだろうと思っている。

まずは「第2番目」のブログをアップし、そのカテゴリーは『私の生き方、考え方&意見』としたのである。

 

★NPO  The Good Times のホ―ムページです

★ 今年4月に始めた Instagram です

★会員さんのブログです。更新されるとすぐ載ります。

★60万人フォロワーのいる公式ツイッターです。

 雑感日記のEnglish Version です。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5185

Trending Articles