★私自身は、野球をやっていたのだが、『観るスポーツ』としてはそんなに面白くないな、と正直思っていた。
そんな野球で、今回のWBCは、事前のオープン戦の成績がもう一つだったし、大リーグのピッチャーは不参加だし、大谷も不参加になってあまり関心もなかったのだが、本番になると無傷の6連勝で決勝シリーズに駒を進めた。
キューバ戦も、オランダ戦も熱戦を最後勝ち切って、そして第3戦イスラエル戦は完璧の試合運びで,9回にまさかの3点は取られたが8-3で勝利したのである。
そこには野球のオモシロさがいっぱいで、『野球のオモシロさを見直した』のである。
殆ど真剣に野球など見たこともなかったのに、応援するというよりは『ちゃんと野球を観た』ということだったのである。
★ 何故かな?
その一つは、トーナメントではないが、1戦も落とせない『高校野球のような真剣さ』がそこにあるからだと思う。
通常のリーグ戦も、一生懸命やっていないとは思わないが、一戦に懸ける真剣さとチーム一丸になった纏まりが通常のチームとは全然違うように思う。
高校野球の魅力は、そんな純粋さや熱っぽさなのだと思うが、特に今年の『小久保・侍ジャパン』には、今まで以上にそんなことを感じている。
高校野球が母校の名誉を懸けて戦うように、日本を背中に背負っての戦い がそうさせるのかも知れない。
もう一つは、小久保 裕紀監督の従来のスター監督とは違った『玄人ぽさ』と選んだ選手たちの新鮮さなのかも知れない。
2017年のサムライ・ジャパンのメンバー27名だが、 全員の名前は顔を見ても言えない若手が多いのである。
かってのサムライ・ジャパンに比べたら、監督の小久保もスター選手ではあったが監督の王・原などに比べると地味だし、選手諸君も何となく小粒のような気もするのである。
小久保 裕紀監督は、従来のチームの監督のようにリーグでの監督経験のない、初めての『監督業』なのである。
そういう意味では、経験の少ない監督と言えるかも知れぬが、『リーダー』としてはソフトバンク・ジャイアンツという名門チームのキャプテンを務めただけあって、3年間の経験を積んで『代表監督』が専門職のようなところがあるように思う。
その采配などに対しても「言いやすい」からかいろいろな意見があるようだが、一言で言うと『玄人ぽい』のである。
その特徴の一つに『コーチ陣の人選』が独特である。 派手ではないがコーチとしてはプロと言える人たちを選んでいる。
この辺りが、従来の『侍ジャパン』と一線を画していると思う。
このコーチ陣は地味だが、ホントにプロが揃っているのである。
稲葉・権藤・仁志 あたりはよく知ってたが、その他の人たちは Wikipedia で見るとホントに『玄人』なのである。
そんなコーチ陣を選ぶところに、小久保監督の野球に於ける『玄人ぽさ』を感じるのである。
座右の銘は「一瞬に生きる」 だそうである。
今後続く、決勝シリーズ その『一瞬に生きて』欲しいものである。
得点した時の喜びようは、ホントに高校生のように純粋である。
ちょっと本来の力が出ていないなと思っていたヤクルトの山田。 キューバ戦は流石であった。
そんなに、体は大きくもないのに、『2年連続トリプルスリー』は、野球選手のセンスの塊のようで、私は彼は好きである。
この人も、小久保監督と同じように、何となく地味だが『玄人ぽい』ところがいい。
そんな二人が並んで写ってる写真があった。
アメリカでもまた頑張って欲しいものである。
★三木 緑が丘 サンロードを愛する人のカイ!のホームページです
★毎日発行される NPO The Good Times 新聞です。