★今日、関西国際大学でこんなパネルディスカッションが行われます。
そのパネラーとしてお招き頂いていますが、以下はその資料です。
参加されている積りでお読みください。
お近くの方は、ぜひご参加を!
Image may be NSFW.
Clik here to view.
★まず、自己紹介です。
現役時代は、川崎重工業で
● 二輪車の販売網=ネットワーク 営業 販売 企画、広報など
● 広報の世界 広報=PR=Public Relation=社会におけるいい人間関係づくり =SNS
そして今は、
● NPO法人 The Good Times の理事長です。
このNPO法人は、『総合的な広報活動を展開する 仕組みシステムそのもの 』なのです。
★その基本コンセプトは
Image may be NSFW.
Clik here to view.
● めざす目標は、『新しい公共』です。
● そのホームページは、こちらです。
● ネットがベース、 事務所、電話、紙もありません。
『ひょこむ』というSNS の中に管理されています。 理事さんは全員『ひょコム』のメンバーです。
● 一番のベースは、個人会員さんです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
★会員さんベースの仕組みいろいろ
● 会員さんのブログをベースのThe Good Times Tumblr
● それを集めたArchive
● 毎日発行される新聞
● 公式ツイッター
● 公式ツイッターの全国的な位置
● Facebook のNPO The Good Times ページ
● 団体会員さんのプロジェクト 『孫文を語る会』 『e-音楽@みき』 などなど
★ NPO The Good Times を取り巻く予備軍?
● 『三木 おもろいわ』
● 『粟生線の未来を考える市民の会』
● 『二輪文化を語る会』
● 『未来にはばたくみっきぃタウン』
● 『みっきぃ情報ミュージアム』
★5月20日、三木総合防災公園で、開催された
『笑って遊ぼうミキランド』 大成功でした。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
文字通り 地域活性化のイベントでした。
間違いなく、地域の活性化に貢献しました。
スタート以来の、写真いっぱい、ご覧になれば、どれくらい大成功の多彩なイベントなのかが解ります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
主催者は 元二輪世界GP チャンピオン片山敬済さんが理事長を務めるNPO法人BERT 片山さんは神戸です。
実行委員長は 三木の市役所職員森田優さん、(さるとるさん)
後ろ、左は三木、緑が丘の山本医院の山本先生、『粟生線の未来を考える市民の会』の代表世話人。
後ろ、真ん中は、このイベントの実行委員、元三木市民今は阪神地区、三木で初めて『かえっこバザール』など主催した伊藤智寿くん。
全員がNPO The Good Times の個人会員ですし、 さるとるさんはNPO法人アドバイザー、山本医院は団体会員さんでもあります。
『異種、異質、異地域をみんな繋いで・・・』なのです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
関西国際大学の学生さんも手伝ってくれました。
左の3人の方、『どこからですか?』『中国です』『岡山?』『イヤ中国です』
中国から留学の中国人の方でした。 日本語ぺらぺらでした。
★文字通り 『異種、異質、異地域の人たちが集まって』
● こんな形での実行委員会でした。 今、当日の模様は、動画制作中です。
● 当日のの結果は、
ウエツキチエコさん(神戸経済新聞)のオフィシャルブログ 『笑って遊ぼうミキランド 〜わが防災は【わ】でまもろう!〜』 が5弾連続での報道 です。
自画自賛ではなく、外からの方の評価こそが貴重です。
★ いろんな活動の成果は、ネットの場合、『検索』で評価されます。 トップページに並ぶことは、その評価が高いということです。
検索してみて下さい。 こんな言葉を、この何年間かの活動の成果です。
『みっきぃ情報ミュージアム』 『笑って遊ぼうミキランド』 『SNSで地域活性化を』 『未来にはばたくみっきぃタウン』 『三木さんさんまつり』 『三木のイメージ』 『日本一美しいまち』
『美嚢川』 『伽耶院』 『キャンドルナイト三木』
★ 関西国際大学野球部です。
関西国際大学で一番知名度の高いのは、野球部です。
神宮の常連、既に強豪であることは、間違いありません。直ぐお隣の日本一の廣野ゴルフ倶楽部と並んで『名門』に育てば
『まちの活性化』とも無縁では、ないのでは・・・ SNSなのですから。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
★武雄市のホームページに載っていました。
この記事を書かれている大川内義章さんは、Facebookで、私とも毎日のように繋がっています。
★最後に、ちょっと纏めて感想を。
● 『SNSで地域活性化を!』 が目標です。 それを実現できる『仕組みの創造』が望まれます。
『仕組みとは』 服部吉伸先生の言葉ですが・・・
仕組みを造るのは、非常に高度な仕事である。仕組みを造らずに放たらかしの形にして、創意工夫してやりなさいというのは酷である。損なやり方である。
システムとは手続き通りに仕事を進めてゆけば、意図した目的が実現できる仕組みでなければならない
● NPO The Good Timesは、単に 『異種、異質、異地域』を繋いでいるわけではありません。 各分野のユニークな、高質なメンバーを繋いでいるのです。
その結果は、当然高レベルな結果が『実現します』 仕組みの勝利なのです。 単一の行政や企業では、そんなレベルには、決してなりません。
● 三木の活性化を図るために、『三木独特の仕組みの創造を!』 と思います。
私も、三木に移り住んでもう40年になろうとしています。
人生の中で、一番長く暮したまちになりました。 現役のころは文字通り『ベッドタウン』眠るためにだけ戻ってくるまちでしかなかったのですが、
ふとしたことから、『みき』に関心を持つようになりました。
ちょうど今から6年ほど前、 初めてパソコンに出会った頃でした。
● 『みき』は、 『日本一美しいまち』 をめざしています。
『美しい』という言葉の意味は、人の心の持ち方、生きる態度の問題です。
辞書には『調和する心』などと書かれています。
『綺麗』とは、ちょっと違うように思っています。
● 3年前、NPO法人 The Good Times を立ち上げました。
その基本になるシステムのベースは、カワサキの現役時代、もう20年以上も前ですが、ソフト会社で専門的に蓄積したノウハウ、ソフトです。
それを経験したカワサキの二輪の仲間たちと、
日本一美しいまちをめざすみきで、『みっきぃふるさとふれあい公園』というコンセプトを提案し、市長表彰を受けたさるとるさん森田優さんや、それに共感する三木の人たちと一緒に、
『異種、異質、異地域をみんな繋いで』 楽しくいい時を 『Good Time 』を過ごせるような活動展開を期して、スタートしたのです。
3年経った今、70のグループと7000人のメンバーに支えられるまでになりました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
今年の目標の一つが
『未来にはばたくみっきぃタウン』 です。
そして、もう一つが
『二輪文化を語る会』なのです。
先週、年次総会が無事終わって、1週間後
このような機会に、NPO The Good Times の紹介が出来る場が出来たことも何かのご縁なのです。
たまたまですが、
『みっきぃ情報ミュージアム』を担当されている中尾吉伸さん、
『笑って遊ぼうミキランド』の実行委員長を務めた森田優さんは
3年前、NPO The Good Times の設立総会の時は、お二人とも出席頂いた当初からの仲間です。
『SNSで地域活性化を!』 お手伝いをしたいと思っています。
★そんな想いみたいなもの、 少しだけ具体的に、もう一つのブログに今朝纏めています。
★NPO The Good Times のホ―ムページです。
★『異種、異質、異地域をみんな繋いでいい時を過ごそう』というFacebookページです。
★毎日発行される NPO The Good Times 新聞です。