★今、神宮球場では、 第65回全日本大学野球選手権記念大会 が開催されていて、三木緑が丘にある関西国際大学が春のリーグ戦を制して出場している。
第65回となっているので、第1回は私の大学現役時代になるのだが、高校、大学と野球をやっていたのだが、そんな大会があった記憶もないので、Wikipedia で調べてみたら、こんな記述に出くわしたのである。
1947年、東京六大学野球連盟、東都大学野球連盟、関西六大学野球連盟 が設立した全国大学野球連盟が開催する大学野球王座決定戦が開催された。 とある。
1947年(昭和32年)といえば、私が川崎航空機に入社したその年なのである。
私が現役時代は関西では、関西6大学と近畿6大学の2つしかなかったし、上記の3リーグで設立したのなら当時の近畿6大学リーグは、関与していないのである。
ちなみにそのリーグ戦は関西六大学は西宮球場、近畿六大学は甲子園球場で行われていたのである。そんなことで私が一番多くプレーした球場は甲子園球場なのである。当時は高校野球の兵庫県予選もこの両球場で行われていたので、「甲子園の土」など特に関心など示さなかった時代なのである。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
★それはともかく、今年の大会には関西国際大学が出場して、花園大、明治を破って、見事8強に進出しているのである。
http://www.jubf.net/alljapan/alljapan2016_bracket.html
今年の大会には、全国から27チームが出場しているので、全国に27もの大学のリーグ戦があるということである。
昨今の日本のスポーツ界は、野球に限らずいろんなスポーツで底辺の広がりが素晴らしいと思う。
その分、全体のレベルも上がっていると見るべきだろう。
東京6大学の明治も、関西6大学の立命館も8強には顔を出せないままに終わっているのである。
昨年の秋から、私はひょんなことから、関西国際大学の硬式野球部を応援する会に入っていて、今年の春のリーグ戦にも応援に行ったりしたのである。
最近のFacebook にもこんな記事をアップして応援している。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
この記事にも書いたように、キャンパスも野球部のグランドも緑が丘にあるものだから、この横幕も緑が丘の『さんさん広場』に張られているのである。
この近くからも神宮まで応援に行く人もいて、昨日のブログにアップした稲田三郎さんは『応援する会会長』だから、多分今頃は東京におられるのだと思う。
緑が丘の宝寿司の山田さんも、応援に行くとFacebook にアップしておられるのである。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ここまで来たら、あと3連勝して『日本一』にでもなればいいのだが・・・
みんな実力は拮抗していると思うので、是非頑張ってほしいと思うのである。
関西国際大学の経営学科長で、燦々SunSun の世話人代表をお願いしている松本茂樹先生も
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
こんな調子で、応援に熱が入っているので、私も負けないようにネットで広報しているのである。
先日、リーグ戦を見た限りでは、その時投げた7人のピッチャーが、9回を1点で抑え切ったので、
誰が投げても同じレベルのピッチャーが揃っているので、連日、連戦のトーナメント戦では、けっこう有利かなと思っているのである。
兎に角、頑張ってほしい。
★三木 緑が丘 サンロードを愛する人のカイ!のホームページです
★毎日発行される NPO The Good Times 新聞です。