★今日はこんな『地域活性学会』の研究会に行くことにしている。
関西国際大学の松本茂樹先生にお誘いを受けたからである。
Image may be NSFW.
Clik here to view. Image may be NSFW.
Clik here to view.
今年になって、地域活性化をめざす 燦々SunSun というプロジェクトを立ち上げているのだが、松本茂樹先生には、その代表世話人をお願いしているのである。
Facebook の中でこんなやり取りがあって、今日行くことにしたのである。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
燦々SunSun の活動もそうだが、われわれの仲間うちでは、会議などもないし紙の資料もない。
その殆どがFacebook 上で行われて、どんどん具体的に進んでいく。
Facebook をおやりにならない方は、仲間に入れないと言ったほうがいい。
松本先生ご自身も『Facebook をおやりにならない方とは、付き合えない。スピードがないし、手間がかかりすぎる。』と仰る。
大学の先生などと言ったら、堅苦しくて、面白くなくて、見るからに権威があってなどと思っていたのだが、柔らかくて、オモシロくて、誰とでも横一線に付き合って頂ける、『ざっくバラン』なところがいい。めちゃくちゃ顔が広くて、活動的である。 先週はシリコンバレーに学生たちを連れて行かれてた。
その1週間の行動などは、世のサラリーマン諸君も見習えばいいと思うほど行動的で、好奇心の塊みたいなところがある。
https://www.facebook.com/shigeki.m.matsumoto?fref=ts
つい1週間前のことなのに、情報発信が多すぎて、『シリコンバレー』がなかなか現れないのである。
★ 松本茂樹先生とはもう何年も前の、『粟生線の未来を考える市民の会』の第1回総会の時に初めてお会いした。
それ以来、いろんなことで繋がっている。三木の緑が丘にある大学なのでよく行くこともあるし、先生に授業で飛び入り講師をしたこともある。
何となく気が合う先生なのである。
最近は先生が主宰されている『神戸ベンチャー研究会』にも毎回出席させていただいて、ここでまたいろんなオモシロい方との出会いがいっぱいなのである。
今日は、午前中は先生の講義を聴いて、午後は、神戸ベンチャー研究会で、繋がった『クラウドファンデイング』のコンサルタントをされているPAVE代表の水間大典さんを神戸の事務所に訪ねることにしている。
『クラウドファンデイング』 クラウドとは群衆 である。
不特定多数の一般大衆から資金を集める、新しいシステムで、ある意味NPO The Good Times の仕組みは『クラウドファンデイング』だと松本先生は仰るのである。
先生も非常に関心がおありだし、水間大典さんも若いがなかなかなのである。
ちょっと意気投合したようなところもあるので、こんな新しいシステムを、ネットをベースにさらに効率よく展開できる『新しい仕組みの創造』を考えてみたいと思っているのである。
未だ、具体的には松本先生に言ってはいないが、
松本先生と水間さんと私と組んで、地域活性化のプロジェクト 燦々SunSun と結べたら、またいろいろなオモシロい展開が出来そうだと、勝手に思っているのである。
そういう意味では、9月5日は記念すべき日になるかも知れないのである。
★毎日発行される NPO The Good Times 新聞です。