Quantcast
Channel: 雑感日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5069

軍歌  雑感

$
0
0
★私の小学生の時代は「太平洋戦争」の最中で、軍歌とともに育ったようなところがある。
 戦時中で音楽の時間などはなかったのでは? と思うのだが、 所謂「こどもの歌」など習った記憶はなくて、 「ドレミファソラシド」は敵国の言葉だからと、 「はにほへといろは」と教えられた記憶はあるそんな時代なのである。
 日本の軍歌の歴史は明治以降、戦争とともに生まれていて、 1894年に日清戦争が勃発すると新聞社が軍歌を公募するなど、 1904年の日露戦争開戦直後から楽曲発表が相次いだのだという。
 太平洋戦争開戦とともにさらに数多くの軍歌・戦時歌謡が作られて、 こんなに沢山の軍歌があったようだが、 全部を知っている訳ではないが、多くの歌が記憶に残っている。

 

中でも「海行かば」は「国民の歌」に指定されたこともあって  海行かば 水漬く屍
 山行かば 草生す屍
 大君の 辺にこそ死なめのである
 かへり見はせじ 
 これは確か1番だけの歌だから、今でも鮮明に歌詞を覚えているのである。 
★小学生の頃の旧い時代のことなのだが、 今でも1番くらいの歌詞は覚えているから不思議である。
 ●加藤隼戦闘隊  エンジンの音轟々と  隼は征く雲の果て  翼に輝く日の丸と  胸に描きし赤鷲の  印はわれらが戦闘機
  これはまだ勝ち戦が続いたころだったと思う。
 ●轟沈  可愛い魚雷と 一緒に積んだ
  青いバナナも黄色く熟れた
  男世帯は 気ままなものよ
  髭も生えます
  髭も生えます 無精髭
  この歌には思い出があって、父と一緒に風呂に入っている時に唄ったら  「子供はそんな歌は歌うな」と言うのである。  何故かなと不思議に思ったのだが、父は多分初めて聞く歌だったのだろう。  その歌詞を文字で見たわけでもなく、聞いただけだから  「青いバナナも黄色く熟れた、男女体は気ままなものよ・・」  と思ったのだと思うが、  それを聞く機会はその後もなかったままなのである。  早く逝ってしまった父との数少ない思い出の一つなのである。
 ●ラバウル小唄  さらばラバウルよ又来るまでは  しばし別れの涙がにじむ  恋し懐かしあの島見れば  椰子の木陰に十字星
  この戦争は開戦以来ずっと「勝ち戦」だったのだが、  この歌を契機に「負け戦」に転じ、敗戦へとつながるのである。

 ●戦友  これは満州事変の時の歌だが、 1番から4番あたりまでは覚えているのだが、 14番まで続く長い歌なのでそこから先は覚えていない。
 ここはお国を何百里離れて遠き満洲の 赤い夕日に照らされて友は野末の石の下
 思えばかなし昨日まで真先かけて突進し 敵を散々懲らしたる勇士はここに眠れるか
 ああ戦の最中に隣りに居ったこの友の 俄かにはたと倒れしを我はおもわず駈け寄って
 軍律きびしい中なれどこれが見捨てて置かりょうか「しっかりせよ」と抱き起し仮繃帯も弾丸の中
 このように物語風なので4番位までは覚えられたのだと思っている。 それにしても、子供の頃の記憶はなぜ忘れないのだろうか?
 
★ 終戦後は軍歌など全く作られてはいないのだが、 世界の国歌を見ると、軍歌に近いものも多いようである。

 


 フランス国家などが有名で、 この歌は出征する部隊を鼓舞するために作られて、 そのタイトルは最初は『ライン軍のための軍歌』だったのだが、  市民の間で流行したので、元々の題名ではなく『ラ・マルセイエーズ』という形で定着し、 後に国歌として採用されたというのである。

★突然、軍歌などの話だが、 昨日「紅白歌合戦」のことを書いたので、 子供時代に唄っていた歌は殆どが軍歌だったので「軍歌」を思い出したのである。
NPO The Good Times のホームページです。★50万人フォロワーのいる公式ツイッターです。 雑感日記のEnglish Version です。 ★ 毎日てっちゃん  です  

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5069

Trending Articles